りょうこがシングルマザーになりまして

りょうこがシングルマザーになりまして

シングルマザーボックスを運営しているRYOKOのダイヤリー

母子家庭でも乗り切れます!究極のボランティア活動PTA役員

f:id:ryokomama:20151025213516p:plain

この時期の懇談会では次年度のPTA役員の選出時期ですね。この時期、本当に嫌な時期です。懇談会に出席しないと本人の意思関係なく役員にされたなんて声もききます。私は昨年PTA役員をやらせていただきましたので今回はシングルマザーでも役員を乗り切った話を書きたいとおもいます。

PTA役員、シングルマザーでも免除にはなりません

現代では、シングルマザーなんて珍しくなくなってきています。クラスの中の1~2人は母子家庭です。しかもシングルマザーは生活のために稼がなくてはなりませんので仕事が優先です。
しかし学校の懇談会で「母子家庭のため生活もありますのでPTA役員はやれません!」なんて断言しても、役員を免除にはならないのが現実です。それぞれ家庭に事情がありますし、○○君の家は母子家庭なんて事も他の人は無関心です。
やはりみんなPTA役員できればやりたくないのでしょう。
共働きの家庭も乳幼児がいる家庭、介護で家を空けられない方それぞれ皆事情があるのですから、母子家庭だろうが皆と同じように役員を引き受けなくてなりません。

どうせやるなら精一杯やりましょう!シングルマザーでもやれました!PTA役員

できれば引き受けたくないが引き受ける事になったら…
シングルマザー仕事との両立が出来るかは引き受けて実際に任期が終了するまでは、とても不安です。
PTA役員はあくまでもボランティアなので仕事が優先でよいのです。しかし役員を引き受けた以上はPTA役員の仕事はきちんとこなさなければ、他の役員の方にも迷惑がかかる…。
きちんと参加しないと「○○ちゃんのお母さん何もやらないのよ!あの家母子家庭だからねー!」なんて噂話をされ、皆から白い目で見られてしまう…なんて事も考えてしまい、「やるからには責任をもって引き受けないと」となんだかプレッシャーを感じてしまいました。

PTA役員になる前に事前にPTA役員を引き受けた事のあるお母さんに聞き取りして情報を集めましょう!
どんな事をするのか・集まる頻度・集まる時間などの情報を得て、引き受ける前に自分にやりきれるかどうか、仕事の調整がつくのか考えてみると良いです。

私はこうして乗り切りました!PTA役員
昨年PTA役員をやりました。私はフルタイム勤務ですが有給も滅多な事では使えない職場なので有給休暇なしで乗り切りました。
乗り切る為に6連勤して次の週に休むを繰越ししたり工夫しましたが、やはり体はきつかったです…。空いてる日は仕事をし、学校に行かなくてはならない日は休みか半休にし調整。会社にも役員をやることを事前に了承を得てました。

役員になる前に自分がPTA役員の何をやるか決めましょう
学校の懇談会などで役員選抜の話し合い。何の役員をやるのかを話し合って決めます。本部役員・厚生委員・広報委員・成人教育委員・推薦委員など学校によって役員構成は異なると思います。先ほども書きましたが事前に役員経験者から情報を集め、自分でもやり切れそうな役員を決めておきましょう。

だれでも1度は必ずやらなければいけないPTA役員。逃げたいがそうはいかない私は広報委員を希望しました。
しかし争奪戦になるかと思いきや、皆さま「パソコン使えないので…」という声が多く、意外にも広報委員不人気でした。
なんの委員をやるのか決まったら次はその中で委員長の選出です。さすがに委員長は学校とのやり取りも頻繁ですので避けたいです…。選出はじゃんけんで決める事なり、緊張のじゃんけん…。私はじゃんけんに勝つことができましたが副委員長になることになりました…。
とはいえ希望の広報委員になる事ができ、不安を抱えながらPTA役員の任期が始まりました。

 

f:id:ryokomama:20151025213710p:plain

一年の年間スケジュールで把握しておきましょう
小さい学校なので広報委員と学年委員の兼任のため、学年委員の集まりが月に1回あります。
そこで年度の初めに学校の年間スケジュール表が配られます。そこである程度年間スケジュールを管理。自分が出席しなくてはいけない行事の日程を把握しましましょう
幸い、うちの学校はPTA役員の会合は夜の19時からです。他の保護者の方も仕事をしている方もいますし平日の昼間に集まるのは難しいと学校側の配慮がありますし。しかし人数が少ない学校ですので、役員の人数も他の学校よりは少ないです。そのため先生も役員会に参加の学校なので夜の19時~の集まりなのでしょう。学年委員の集まりも広報の集まりも仕事が終わってから参加できる時間なので助かりました。


どのくらい学校に行くのが必要?引き継ぎの時に聞き取る
年間のスケジュールをもらったら、常置役員の引き継ぎがあります。一年間どのように進めていくのか、どのように集まったりするのか。私の場合は広報委員だったので、広報誌の作成はどのようにするのかを教えてもらいます。
私が最も聞き取りしたのが、学校に行かなくてはいけない行事。広報と言えば写真です。どの行事の写真を撮りに行かなくてはいけないのかを聞き取り、年間スケジュールで日程と照らし合わせ、写真を撮る行事はお休みするようにしました。

実際に仕事を休んで写真を撮りに行った行事
・入学式・先生の離任式着任式・草取り(年2回)・運動会・プール清掃・PTA家庭教育学級(年2回)・音楽会・マラソン大会・田植えの為の田んぼの泥整備・田植え・収穫祭・発表会
こうやって書いてみると結構ありますね…。
他にも4月に市が行っている広報委員の講習会に出席しなければなりませんでした。


広報委員の活動はこんな感じでした
写真を撮りに行く行事に参加して、先生から必要なもの(写真)をいただいたり、アンケートの回収などネタが集まれば広報誌の作成に入れます。広報誌の発行の時期は週に2~3回は集まっていました。

会合は夜の19時~。とはいえ仕事があると19時でも定時に上がらないと間に合わないので職場の皆には役員会があるときは猛スピードで仕事を終わらせ帰宅。忙しい時期でも定時で帰らせてもらっていました。なので職場の皆にも迷惑をかけていたのかもしれません。
19時に学校へ行き。21時まで役員会…。また朝から仕事。結構ハードでした。

広報は会合で自分の担当をページを決めて、写真などのデータをもらえれば、担当ページは自分で家で作ってくるという形だったので、空いてる時間に広報の作成が出来ます。
作ってきたのをまた皆で集まって合わせ、修正を行います。

また副委員長だったので、広報誌のレイアウトの作成や、年間活動報告など作成もありました。


こんなかんじで写真を撮りに行かなくてはならない行事は仕事を休んで、会合のある日は定時で帰り、なんとか乗り切り年3回の広報誌を発行し、役員をまっとうしました。


学年委員の活動
兼任なので学年委員の活動もありました。
・月に1回 19時~ PTA運営委員会の出席。
・懇談会の際は進行司会をしないといけないので、懇談会は必ず参加。
・年度末は保護者会があるのでそちらの幹事。
・離任式はお世話になった先生にお花を差し上げるのでお花の用意と離任式に参加。
・運動会の準備活動。

学年委員はクラスの保護者の方に連絡とったりするのが大変でした。連絡網は発信するので、先生とのやり取りなどもありましたが、日中不在がちな私。先生が連絡網を発信してくれたりしてあとから私に教えてくれたりし、先生に助けてもらえ感謝です。


PTA役員、子供一人に対して1回、多いと2回まわってきます。ボランティア活動とはいえ、プレッシャーの感じるボランティアですよね。初めは私に本当に出来るか不安でした。しかし実際やってみると、楽しかったですし学校の事が詳しくなれ、ママ友達もできました。広報誌は思い出の品として残るので完成したときは役員皆で喜んだり。

広報役員のメリットは、写真撮り。普段保護者も参加しない子供だけの行事も広報委員は写真撮影に行くので、役員をやってなければ見る事も出来ない行事もみる事が出来ます。運動会も広報委員だけはグランドまで入って写真撮影可能。ベストスポットで我が子の写真を撮ることもできます。
シングルマザー仕事との兼ね合いもありますので、「ここは参加できないけど、ここは参加できます」など事前に自分の出来る事を他の役員さんに伝えたりすると「では、こっちは私がいくよ」など分担できるので参加する行事も減ります。
全て一人でやるわけではないのですから、「出来ない部分は出来ない」でいいのです。
「仕事があるので私には出来ない」と否定的にならないで、自分でも出来る事をやっていけば良いとおもいます。

このようにPTA役員を乗り切りましたが、次は子供会の役員がまってます…こちらも究極のボランティア活動ですね…。