りょうこがシングルマザーになりまして

りょうこがシングルマザーになりまして

シングルマザーボックスを運営しているRYOKOのダイヤリー

中学生PTA役員どんな事するの?シングルマザーがPTA役員やりました

f:id:ryokomama:20180213201436p:plain

シングルマザーが中学生のPTA役員を実際にやってみて、
中学生のPTA役員はどんな事をするのかお伝えします。


現在中学1年生の息子がいるシングルマザーですが入学式に自ら立候補してPTA役員をやりました

役員をやろうと思った理由
1 引っ越したばかりだったので、学校事情を色々知りたかった
2 いままで小学校のPTA役員・子供会役員を立て続けやっていたので中学校のPTA役員がどんなものか知りたかった
3 ママ友だちを作りたい! 情報の交換くらいできる友だちがママほしい!

この3つが私をやりたい理由です。でも入学式の帰り道、立候補したことを悔やんでアホな私です…。


クラスで3人枠!!クラス役員を選出したら後日専門役員の決定。
専門役員は
成人委員←社会見学(保護者の遠足)の開催や講習会の計画実行
保健厚生委員←制服のリサイクル・ベルマーク集計・回収
広報委員←広報誌の作成
推薦委員←次年度のPTA会長・副会長などの推薦

この中から1つに属します。
クラス3人なので専門役員で集まる10人位になります。
知らない人だらけですし、学年はバラバラです。子供が何年生か性別さえわからないです。
もちろん同じ学年のママのいるので仲良くなれるきっかけになります!

f:id:ryokomama:20160612225555j:plain

私は保健厚生委員になりました。
1年を通してやってみて思った事は、小学生の時と違い全然楽でした。
集まりは平日に月1回 15時から16時半前には終わります。

たくさん人がいるので全員が集まるのは難しいという判断なので欠席しても全然大丈夫でした。
ちなみに私も学校行事の多い月は仕事も休めないので休んでました。なので2.3回休んでる…
もちろんキチンと毎月出席している優等生ママもいます。逆に全く参加してこないやる気無しママのいます。やる気無しママはクラスの懇談会で抽選で役員になってしまったんだと思います。
平日に休みがとれない仕事の方もたくさんいますもんね。

 

仕事内容
ベルマークの回収・集計←集計も保健委員の生徒がある程度やってくれてるので間違いがないかみる程度

インクカートリッジの回収集計
制服のリユースの在庫管理
リサイクル制服の点検
10月に制服にリユース会に開催
保健委員発行のお便りの印刷をしクラスごと配布


(委員の中から誰かがでればいいもの)
研修会に参加(年に2つ研修会あり)
運動会の手伝い(来賓者にお茶出し)
卒業式のお手伝い(受付など)

   ちなみに卒業式のお手伝いは私が参加します。


専門委員の委員長・副委員長になってしまうと別で運営委員会にでたりして大変そうですが、私はただの専門委員の一人だったのでなんの責任もなく言われた通りの事をやっていたのみなのでストレスもなくやれました。


もう中学で役員をやることもないとおもいます(^^)
PTA役員履歴
小学4年生 広報委員副委員長
小学5年生 会計監査委員
小学6年生 子供会副会長
中学1年生 保健委員


4年間仕事と育児と家事とPTA役員頑張りました!(5年生の会計監査はめっちゃ楽でしたけどww)


最後にPTA役員引き受けた理由の1つの「友達を作りたい」願いは叶わず…
気兼ねなく話せる友達は出来なかった事実をお伝えします(泣)

ママ友は幼稚園からの長い長い歴史のあるグループごとに固まっていて私の入る隙などなく、私はいつも懇談会・授業参観・部活の保護者会など一人でぼっちで座っているのです。
ぼっちの話はまた後日書きたいとおもいます。

 

スタディサプリ口コミ・評判をリアルに入会してる保護者からお伝えします

f:id:ryokomama:20180211160929j:plain


どうしても学校の授業だけでは理解ができないのが現実でした...
学校の集団授業だといまいち内容が理解できない・授業のスピードがどんどん進んでいくついていけない・授業に集中できないなど学校の先生の教え方にも色々あると思われます。

現在中学1年生の息子がおります。
次の4月で中学2年生です。
中学生って本当に忙しいです。
学校に行き授業・部活・遊ぶいろいろ忙しいです。部活も夕方までみっちり。土日も部活・大会。部活の休みの日は友達と遊んだり。

しかし息子はもともと体力がないので部活から帰宅するとほぼ毎日寝てます…
運動部なので疲れます

 

塾に通いたいけど、時間がない・夜に外に出るのは嫌だ・金銭的にも余裕がない我が家にはピッタリなスタディサプリに入会しました。
もともと通信教育のポピーと平行してに受講です。
月に990円と驚きの低価格には母子家庭の我が家にはありがたい金額なので入会したのが事実です。

でもスタディサプリの授業動画は基礎をしっかり行ってくれる充実した授業でテスト対策の単元授業も設けてくれていて暗記だけでは解けない内容も学習しており、苦手の克服にも導いてくれます!(^o^)

 

中学生の勉強時間ってどのくらい?
個人差はもちろんありますが普段から2時間位は勉強が必要なようです。
もちろん塾に通っている子は塾に行ってる間は勉強しているわけですし。
ただ2時間ダラっと勉強するより、意味ある勉強をしてもらいたい。
ただ私ではもう教えることも難しい…

学校の授業もみんな塾に通っていて当然で授業を進めています。
息子の話では数学の授業は何も教えてくれずに、「はい、じゅあこの問題まず解いてみましょう」と問題も解くところから始まるようで
塾に通ってない息子はできるわけもなく…。
クラスのほとんどの子が塾に通っているのでみんなすらすら解けるそうです…

 

 

そこで家にいても好きな時に自分のペースで大手予備校の先生の授業が受けられるんです!
塾であれが、一定の決まって時間に一定のペースで進んでいく授業。スタディサプリなら一度わからなくなったら何度でも同じ単元の授業を受けることができます。

息子も授業も予習ができるようになったのでとても良いと言ってます。
授業の質もよく私も授業動画を見ましたが「うんうん。なるほど!!」とさすがスタディサプリに選ばれた先生だけのことはあるってほどのわかりやすい授業です

国語・数学・英語・理科・社会の5教科
もちろん自分の使用している教科書からきちんと授業を選べます。


参考書・ドリルは必要な分だけ印刷して使用!
印刷は簡単なので息子も自分で印刷してます。

        ↓実際印刷したものです

f:id:ryokomama:20180211160811j:plain

           ↓問題は単元ごとにあります

f:id:ryokomama:20180211161825j:plain

ただ全教科印刷すると莫大な印刷量なのでドリルの購入もできます
ちなみにうちはドリルを購入しました。一冊1200円
印刷が面倒な方はドリル購入をおすすめします

f:id:ryokomama:20180211162005j:plain

       ↓ドリルの厚みはこんな感じです(^o^)結構あります

f:id:ryokomama:20180211162055j:plain

 

 

保護者にも毎日の学習状況をメールで知らせてくれる。
スタディサプリから動画視聴時間、問題正解率・受講講座を教えてくれるので頑張っている子供の状況も把握できます。苦手項目も正解数でしっかり把握できますので今後の勉強方法に役立ちます

 

動画授業は、やはり映像なので理解力があがります。紙だけで読んで理解するのはやはり難しい…
息子は数学と理科と英語が苦手なので復習をスタディサプリでしっかり行い、問題を解きまくると力もついていきます!

 


塾に通うと月3万円かかりますが月に980円!!びっくりするほど安いです。
もちろん塾と併用してもいいとおもいます。苦手なところをスタディサプリで補うともっと力がつきますね


まずはお試しで14日間無料なのでやってみるのをおすすめします

息子も気に入って自分から取り組んでます!

  申し込みはこちらからできます(^o^)
       ↓   ↓

 

実際息子は通信教育ポピーも受講中です。動画映像はスタディサプリ・紙問題集はポピーで基礎固めをしてます。よければこちらの記事もご参考にしてください!

 

ryoko-mama.hatenablog.jp

 

 


    

仕事で学校行事に参加できないなんて言わない!シングルマザーでも学校行事参加する

f:id:ryokomama:20160406203646p:plain

 

シングルマザーは仕事をしないと生活できません。
しかしシングルマザーである以上子供の子育ても一人です。
自分で父親役・母親役の二役をしなければなりません。
かといってそれをプレッシャーに感じてしまい重く考えてしまいがちです。
基本私の心は弱いのです。すぐ心は折れてしまいます(>_<)

 

親としてしっかり行う事の一つとして学校行事は参加するように努めています
きっと「母子家庭世帯の子育てはいい加減なんて世間から思われたくない」とどこかで思っているのでしょう。
世間からみれば息子は「母子家庭」という事で悪い印象を与えてしまいます。息子が悪いわけではないですが、「父親がいない」という事でみんなから白い目で見られてしまうこともきっとあるでしょう。
そういった事で息子は嫌な思いをしてるし、心に闇を抱えているかもしれません。

 

仕事を理由に欠席せずに学校行事はしっかり出席する

小学校は、旗当番・学校へ行こう週間・家庭訪問・個人面談・授業参観・懇談会・親子教室・草むしり・プール掃除・運動会・発表会などなど参加する・見に行く行事が沢山でしたが、息子も中学生になったので、学校行事も減りました。

学校だけではなく子供会もありましたので別で子供会行事に参加。

 

中学校4月から現在までの参加行事は…
入学式の二週間後くらいに授業参観、懇談会(同日)・部活説明会・運動会・家庭訪問・三者面談・授業参観、懇談会(2回目)
これだけです。
別で部活  日曜日に部活保護者会・8月に息子の部活の試合があるので生徒の引率が1回あります。

小学校と比べると、中学校の学校行事は大分減りました

部活の引率も先日の保護者会で引率できる保護者に立候補しました。息子の初試合も見たかったですし、息子の部活風景も見たかったので。

 

それとは別で私は今年PTA役員をやっているので、月1回に役員会があります。平日の15時~なのでこれも仕事の都合をつけるのが大変です…。

 

f:id:ryokomama:20160612225555j:plain

実際は学校行事がすごく憂鬱です
4月から引っ越してきたので、ママ友達がいません。入学式の1週間後に行われた、1回目の授業参観では他のお母さん方たちが楽しそうに話している中、私はひとりポツンとしていました。
もっと苦しいことに
息子も小学校から仲良しで出来上がっている中に急に入っていったので息子もポツン…。
自分がポツンと孤独にしているのがこんなにも苦痛で淋しいのに、息子は毎日こうやってポツンとしているのかと胸が締め付けられる思いでした…(泣)

4月は、息子も学校に慣れるのが辛そうでした。
いままで生徒数の少なかった小学校から急に一クラス35人程の生徒数が6クラスの学校。知ってる人は誰もいない状況。
なかなかクラスの子に話しかける事ができずにいました。
本当に本当に私も息子が早く学校に馴染める事を祈りました。
部活が始まって少しずつ話ができる子が増えてきて安心し、先日息子から「小学校より中学校の方が楽しい!」と言ってくれたのでさらにホッとしてます(´ω`*)


学校行事も何度か参加していくと、お話できるお母さんが何人か出来てきました。
息子がよく遊んでいるお母さんなど懇談会の際に「○○君のお母さんですか?○○の母です。いつも仲良くしてくれてありがとうございます」と話かけてみたり。
「先日は息子がお邪魔しました」と会話のきっかけを作ったり。

むこうから「あ、○○さん!」と話かけてくれたり。

お話できるお母さんがいると、情報交換できます。子供の事で情報交換などできるので大人の付き合い程度で交流があった方がよいです。


仕事が休めないを理由に学校行事に全然参加しないと他の母親からの視線はもっとひややかなものになって行くでしょうし、お母さんの付き合いから孤立してしまうなんて事にもなり兼ねます。
お母さん同士の付き合いはめんどくさいと割り切って付き合っていくのもありです。
学校にによって異なると思いますが、4月の懇談会は担任の先生がどんな方なのかどのような教育方針なのかクラスの雰囲気はどんななのかを知るために参加したほうがいいと思います。
授業参観も子供の学校での様子・授業態度を見る事の出来るチャンスなので出来れば行くべきです。中学にもなると授業参観に来るのは息子はなんだか嫌そうですが、先日いった授業参観では息子が女子たちに「○○君お母さんきてる?どの人?」と聞かれていたようですので行って良かったと思ってます。


中学校始まってまだ3ヶ月です。
現在夏休み中ですが、部活があるので頑張って学校行ってます。
私は普段仕事なので、お昼は冷凍食品でチャーハンやスパゲティ食べたり、お弁当作っておいたりするので部活が終わってから食べたり。留守番なんてお手の物です。
中学生になりグンと大人っぽくなった息子。
父親が居ない分、子供にはさみしい思いをさせてるとおもいます。転職したばかりなので夏休みは取れないのでどこにもつれてってあげれず…。そもそも中学生になると母と歩くのも恥ずかしいようで、少し離れて歩かれてます。
反抗期始まってます。
これも息子の成長です。(´ω`*)

 

仕事辞めました。シングルマザーリアルな転職活動お伝えします

f:id:ryokomama:20170604165159p:plain

突然ですが5月末をもって今の仕事を退職する事に致しました。

あたりまえですが、シングルマザーは稼ぎ手が自分一人のみなので、仕事をしないわけにはいきません。

仕事の退職=次の仕事探しです

以前にも書きましたが、あまりに田舎町に住んでいたので今後の息子の成長にあたり、今後高校・大学に通うなどの行動範囲が広がる中でバスが1時間に1本あるかないかの超田舎町では駅の近くに中学校に通う事さえ大変です。思い切って中学校入学を機に引っ越しをしました。そのため職場から離れてしまい通勤時間がかなりかかるので退職の道を選びました。

 

約9年ぶりのシングルマザー就職活動

離婚した時はまだ若かった…。年齢と共に狭まる求人…。

前の会社のこちらの求人サイトをよく使っていたので、私もここから検索しました

    ↓

 

 株式会社リクルートが運営する、女性のための転職サイト「とらばーゆ」。「駅に近いオフィス」「ジーンズOKなオフィス」などユーザーのわがまま条件で仕事が探せるフィット感の高いサイトです。

 

 

目ぼしい求人を見つけまずはネット申込み

家から自転車で20分の魅力的な求人に応募。田舎と違って求人が沢山あるのがすごい(´ω`*)

 

二日後に有難い事にメールで先方から連絡がきました(*'▽')

「もっと詳しく教えていただきたいのでと履歴書・職務経歴書・資格のコピーを郵送してください」

と、ここは早急に対応しなければなりません!!

 

上だけスーツっぽい恰好をし、下は普通のズボンという、かなりダサファッションで近所のス―パーへ行き証明写真を取り、スーパーで買い物。証明写真って昔より綺麗に取れる機能がついてますが、撮れた写真を見て老けを感じる…。綺麗にとれすぎでシミが隠せてない…。

競争なので先に誰か決まれば、私の出番はなくなります。僅かの枠を狙って競争です

誤字脱字のチェックをして完成したらすぐに郵送。

 

以前にも書きましたが私の本業は医療事務です。シングルマザーにはかなりの人気職業です。前の会社にもシングルマザーの方がいたので、同じ悩みを共有したりできお友達もできます。今回も医療事務の求人を探し応募。

 

 

 

f:id:ryokomama:20170604165231p:plain

さあ、9年ぶりの面接です

もちろん黒のスーツで伺いました。久しぶりに面接用スーツを着ましたが老けを感じる…

まず、人事担当の女性の方が館内を案内してくれました。面接の前から館内を案内してくれるなんて親切すぎです。

 

面接は課長・主任・人事担当の3人がいらっしゃいました。

 

3対1の面接です。これは緊張です…

担当に方に、お座りになってお待ちくださいと言われましたが、3人が部屋に入ってきたらすぐに立ち、

「○○ ○○です。本日は宜しくお願い致します。」と一礼。

3人の目線は私に集中してます…(汗)緊張…。

「では、○○さんご自身に学歴・経歴を聞かせてください」

「あ、あ、はい。」

と声が上滑りながら説明。もちろん離婚して旨・今回の引っ越しで転職活動している事も伝えました。

 

息子が中学生になっても聞かれるこの質問

「お子さんが病気になった時はどうされますか?」

これって未成年の子がいれば聞かれる事なんでしょう。

「息子は丈夫なので呼び出しもいままで1度きりですが、どうしてもの時はお休みや遅刻早退させていただきたいです。」正直に答えました。

 

今までに仕事内容や質問などし、30分ほどで面接終了。

もちろんこちらからも

残業時間やPTA役員をしているのでお休みの取り方など質問させていただきました。

 

 

「今回は他の方も応募されてますので、結果に1週間ほどお時間頂いております」と人事の方からお話ありました。

「はい。本日は貴重なお時間ありがとうございました」とお礼の言葉を述べ退席しました。

9年ぶりに面接も終わりました。すごく疲れました。

年齢もあるし、母子家庭で息子の事もあるしどうかなと不安もありました。

二日後先方から連絡がきて採用を頂きました。

 

転職活動1社目での内定です。やはり資格は強い(*'▽')

医療事務の資格に興味のある方はこちらの記事を参考にしてください

      ↓

ryoko-mama.hatenablog.jp

 

今月息子にかかった金額がすごい件…

今月は息子の部活費・教材費が一斉に集金がきて約8万円の出費です。母子家庭にはつらい金額です。これからかかってくる教育費を考えるとおそろしいです。今日も部活の遠征の交通費だけで3000円もかかりました。

 新しい職場にはかなり不安はありますが、この働かないといけない現状を考えると少し嫌な事があったくらいではすぐには辞められないです…。息子も新しい環境で頑張っているので母も頑張りたいです。

 

 お仕事探されてる方女性転職サイト「とらばーゆ」沢山の職種もありおすすめです(*'▽')

 

 

 

 

離婚の切り出し方と離婚交渉みんなどうしてる?

f:id:ryokomama:20170531150226p:plain


悩みました。離婚の切り出し方。

私の場合は借金・借金・借金旦那なので家庭崩壊してました。義親にさえ離婚して新しい人生を歩んだ方がいいとさえ言われていたほど。

もちろん私の両親にも私は呼び出され「離婚したほうがいい」と言われたほど回りに離婚を選ぶべきと説得されていました。

義親に離婚したほうがいいなんて言われた時は「なんて無責任な!おまえらの子育てが間違えてるからこうなってんだよ!!」と怒りしかありませんでた。

もう9年も前の話ですけど思い出すとむっとしてしまいます。

 

二人で話し合いの時間をもって改善できるなら夫婦の溝を修復に望みたいですが、沢山の事情と前のように戻れない場合は離婚を選ぶしかありません。

子供がいる場合はなかなか夫と二人で話し合う時間が取れません。事前に話し合いの時間の決めておくといいでしょう。
お互いが離婚に合意している場合の話し合いなら離婚の取決めなどの話もスムーズですが、夫が離婚の「り」文字も考えた事のないくらいの場合、爆弾を落とすわけですから夫の気持ちを考慮し、まずどう切り出すかを考えておきましょう。

 

離婚の切り出し方 4つの方法

1 離婚を直接自分で伝える
自分の思いを整理して、自分の心情を率直に伝える事ができます。うまく伝える事が出来ればよいのですが緊張して言いたい事が言えなかったり、喧嘩ごしになってしまい夫が逆上してしまったり。また冗談だろうと取り合ってくれない場合もあります。

2 手紙やメールで伝える
自分の言いたい事を時間をかけて文章にする事で整理してうまく伝える事ができます。
ただ「メール(手紙)でこんなこと伝えてくるなんて卑怯だ」と相手に思われてしまう事もありますし、相手の反応を見る事が
出来ませんので一方的にならないように相手の気持ちも配慮できる文章がいいでしょう。
「話し合いの前に文章で伝えさせてくださいと」前置きを書き、なぜ先に伝える必要があるのかの理由もあればよいでしょう。

 

3 他の家族や友人に伝えてもらう・同席してもらう
他人が介在するので、相手が逆上して暴力を振るわれることがない。第3者がいる事で、お互いに言葉を選んだ話し合いが出来る。
同席の話し合いをするのであれば事前に夫にその旨を伝えておきましょう。
夫の意見として「夫婦の問題に他人を巻き込んだ事が許せない」と怒ってしまうかもしれません。

4 弁護士に依頼する
理論的に話がすすめられる事ができます。
DV夫の場合は、離婚を切り出した途端に暴力がエスカレートする危険性があるので、話し合いに弁護士や調停委員など
第3者を介入させるのをおすすめします。

 

離婚交渉 離婚条件の話し合い
夫も離婚に合意してくれたら、離婚の細かい交渉へ進みます。いっぺんにすべては決める事は難しく、お互い感情的になったり口論になったりする場合があります…しかしこれでは話し合いがうまくいきません。
お互い落ちつきスムーズに進めるには、話し合いの優先順位を決めておきましょう。
「子供の親権」「財産の分与」など優先的に。それらの話が済んだら、婚姻中に一緒に買ったものはどうするのかなど細かい話も。
事前に自分がどうしたいか希望を決めておくことで、夫との話し合いでずるずると相手のペースにもっていかれない
強い意志を相手に見せられ、妥協のない交渉ができるはずです。


離婚時の取決めは文書に残そう
離婚の話し合いで決まった事・約束事は文書に必ず残しましょう。口約束は絶対いけません!
口約束で済ましていると、「言った。言わない。」の話になってしまいがち・・・
証拠を残すという意味で合意したことは文書にしましょう!
『離婚協議書』もしくは『離婚合意書』のタイトルで、日付を記載し養育費・慰謝料・子供の親権者・面会・財産分与など
双方で合意した事を記載し、お互いに自筆で署名・押印をしましょう。同じ文書で2通作成し夫婦それぞれ1通ずつ保管。
ただ、『離婚協議書』には強制力はありません。自身で作成なのであくまでも裁判になったときに証拠となるだけです。


強制力を持たせたいならこれ!強制執行認諾文言付き公正証書の作成
公正証書とは、公証人が公証役場に置いて当事者の合意を基に作成する公文言です。
養育費など一括で支払ってくれる方は滅多にいませんよね。長期間にわたり支払ってもらうもの。

もし支払いが滞った場合強制執行認諾文言付き公正証書があれば裁判をしなくても強制執行ができるのです。
公正証書は証拠としての価値もありますので、親権者・面会交渉の取決めも含めて作成してもらう事もできます。
公証役場に夫婦それぞれの印鑑証明書・実印を持参して取決め内容を伝えます。事前に取決め内容をFAXするとよいです。

作成費用は自分達の取決め額で異なります。

取決めの金額        
100万未満      5000円
100~200万以下    7000円
200~500万以下    11000円
500万~1000万以下  17000円
1000万~3000万以下  23000円
 
本人が公証役場に出向けない場合には代理人に手続きを委任することができます。
代理人に実印を押印し印鑑証明を添付した委任状を預ければ可能です。


まとめ
離婚の切り出したのは『自分』が全体の約8割。なかにはDVの被害で実家にもどり双方の親同士をはさみ離婚を進めることも。
中には借金取りが毎日きて夫も戻らなくなり、離婚届けが郵送されてきたなど身勝手な場合もあるのです。うちはこれに近いです
「離婚の切り出し」こらはだれもが緊張する場面です。離婚の切り出し方でその後の交渉も円滑に進むかが決まってしまいます。
これ!っと決まったやり方・マニュアルはないのです。夫の性格も考えベストな方法・伝え方を選んでください。

ドメスティック・バイオレンスDV夫と離婚したい!自分と子供を守る為にどうすればよい?

f:id:ryokomama:20170517205321p:plain


離婚理由でも多いのが、夫からのDV(ドメスティック・バイオレンス)です。

私の友人が旦那さんのDVに一度離婚。その後復縁するもやはりDVは治らなく、子供を連れて逃げるように一時保護施設(シェルター)に入りました。もちろん仕事も急に辞めてしまいました。しかし彼女の勇気ある行動で子供達が救えるのです。

DV夫の暴力は自分ではなく子供にまでも及んでしまう場合もあるでしょう。自分と子供を守るのは「自分」しかいないのです。もはや家族を守ってくれるべき旦那・お父さんが自分達を傷つけてしまっていることに気付かないといけません。子供の為にも自分自身が勇気をだして今の生活から抜け出しましょう。夫から離れて安心した生活を取り戻しましょう。


夫から離れる為の準備をする
暴力を振るわれたという事で離婚の理由になります。今の生活に苦しい思いをしている方がいれば、勇気を持って生活を変える必要があります。

 

暴力を振るわれている事実の証拠を残す

暴力を振るわれていたとしても、ケガが治ってしまえば証拠がなくなってしまいます。第3者(警察・役所の方など)も理解、納得ができるものを集めていきましょう。
DV(ドメスティック・バイオレンス)を受けている事は重大な離婚理由になるとともに、慰謝料の請求にも繋がりますので客観的に証明できる証拠を作っていくことが大切です。

証拠はどんなものが有効?
・暴力によって受けたケガの写真を撮っておく事は大切です。打撲によるあざは受傷時の写真と日数が経ってからあざがひどいときの写真も残しておきましょう。

・メモも残しましょう。DVにされた時の殴られた部位。DV直前の会話のやり取りなど覚えてる限り残しておきましょう。
またケガを負ったとこで生活に支障があった場合もメモに書いておくと良いです。

 

・病院へ受診し『診断書』を発行してもらいましょう。
通常相手のいるケガが保険証が使えない場合もありますが、家族内のトラブルは保険証を使っての受診が可能です。
診断書にはどういった内容のもの記載しておくのが良いか医師に伝えると医師も書きやすいです。
・受傷日
・治療期間
・治癒予定日
・傷病名

この4つは診断書に記入してもらいましょう。恥ずかしいといって自分で転んだなどと言ってはいけません。診察時に事実を伝えましょう。


DVは暴力だけではありません。暴言もDVなのです
身体的暴力のほかに、暴言を吐くなどの精神的な暴力もDVに含まれます。
毎日のように罵声をあびさせられては精神も病んできてまいます。

離婚事由の判断には、精神的な暴力を受けた場合も含まれます。その内容をメモ・日記に記録しておくとよいでしょう。
「●月●日」「~と言われた」細かく残しておくことで後日証拠として役立つのです。この時自分を思った気持ちも一緒に書いておくとどれだけ精神的苦痛なのかが後で分かりやすいので良いでしょう。
「夫の存在に怯え寝れなくなった・不安でしょうがなくなった」など精神的に病んでしまい、病院に受診し通院が必要になるほどの場合もやはり診断書を発行してもらうのをおすすめします。

 

DV夫からどうやって逃げたら良いかを考えよう
夫からDVを受けているのなら一刻も早く逃げる術を考えなくてはなりません。しかしどこまでも追いかけてくる人も中にはいるでしょう。実家や友人宅など夫に知られている場所では、すぐに見つかって連れ戻されてしまいます。

役所や福祉事務所、警察に相談して「一時保護施設(シェルター)」に保護してもらうのをおすすめします。
ただ、一時保護期間中(2週間)は無料ですが、その後はシェルターを出て自分で生活する事を考えなくてはなりません。

 

 

 

また「母子生活支援施設」というDV被害者で、18歳未満の子供がいる母親の為の施設の利用も可能です。
役場の担当窓口の方に相談してみるとよいでしょう。母子生活支援施設は入所期限はありません。
以前私の子供が通っていた保育園の隣に母子生活支援施設がありました。そちらにお住まいのお子さんの迎えはお母さん達で交代で行ったり、母親が仕事で残業の時などは代わりに母子生活支援施設の職員さんらしき方がお迎えに来ていたりするのを見かけました。
お互いに助けあって楽しそうでした。

 

公営住宅の入居も優先される
DV被害者は公営住宅の入居が緩和されてます。小学校就学前の子供のいる世帯の入居収入基準も緩和されています。
公営住宅の応募は時期が決まっていますのでお住まいの役場に応募方法の確認してみてください。

 

法律が守ってくれる。裁判所から暴力夫に対して3種類の命令
引っ越しして避難場所を確保した後、裁判所に保護命令の申立てをする事ができます。
「保護命令」とはDVの夫にがさらに暴力を受ける可能性が大きい時に対して2種類の命令を下す事ができます。

1・接近禁止命令
自分の住まいその他の場所でつきまとったり、徘徊する事を禁じるものです。命令から6ヶ月間(必要なら再度申立ても可能)

2.退去命令
命令の効力を生じた日から2ヶ月、自分と共に生活していた住居から退去し、付近を徘徊してはならないと命じるもの。
この期間に自分の新しい住居を決め、再出発の準備をするのです。

3.子の接近禁止命令
1の接近禁止命令が同時にでる場合かすでに出てる場合の期間中、子供にも接近するの禁止する令です。子供の学校周辺など徘徊する事を禁止します。

 

万が一「保護命令」を違反するとどうなるの?
強制力のある保護命令を違反すると、1年以下の懲役または100万以下の罰金を課せられることになります。

どうしたらいい?「保護命令」の申立て手続き
保護命令は夫の住所を管轄する地方裁判所に申立てるのが原則です。

申立書には警察署または配偶者暴力相談支援センターや女性相談センターなどに相談した事実の記載が必要です。

手続きに必要な書類
・法律上夫婦であることの証明書(住民票・戸籍謄本など)
・暴力を受けたことを証明するもの(診断書・写真)
・警察署または配偶者暴力相談支援センターや女性相談センターなどに相談した事実のない方は公正証書役場で作成した「宣誓供述書」が必要になります。
・申立て手数料(収入印紙1000円)
・連絡用郵便切手代(切手代は裁判所による) 


夫に居場所を知られないようにするために

子供の学校はどうなるの?
夫から逃げるために、引っ越しする場合、子供の学校はどうなるのか考えてしまい、引っ越しに踏み切ることの出来ない方もいるかとおもいます。
引っ越しをして住民票を移していなくても、学校の転校が可能です。新しく住む住居の地区の学校に通うことが認められます。
学校への転入手続きは、教育委員会や学校に事情を説明し、学校側も情報が漏れないような配慮をしてくれるはずです。


居場所がばれないように気を付けることは?
夫の扶養である場合の健康保険証を使用するのは危険です。現在どの病院・どの薬局に受診したのか後日通知が届くので、夫に居場所がばれる危険性があります。夫の扶養から抜ける手続きをし、新たに保険証を得られるまでは、病院に受診した場合は自費でお会計するのをおすすめします。

夫のクレジットカードも利用店舗が明細書に記載されているので使用しない事。
夫名義の銀行のカード・通帳も使用してはいけません。夫名義なので夫が調べたければ、引き出し場所が特定できてしまうのです。


こういったことから、生活保護はDV被害者は離婚が成立していなくても夫の収入は審査されなく、あなただけの収入で審査されます。また、児童扶養手当は夫から1年以上引き続き遺棄されていれば住民票を移していなくても受給する事ができます。

 

住民票を変えたとしても…
H16年のDV防止法改正で住民基本台帳法が改正され、DV被害者が申し出すれば夫が住民票の閲覧・交付は原則として認められなくなりました。
夫が第3者に成りすまして交付する事を防ぐために写真付の証明書の提示を求めるなど本人確認の徹底や郵送でのやり取りは認めないなど対策をとっているようです。
こうした支援を申し出るには、警察にDV被害者である旨を説明しなければなりません。警察がDV被害者である事を把握していれば、
もし夫から捜索願いが出されても警察は受理しないことにもなります。


DV夫を警察に届ける場合にする事
警察にDVの証拠となるケガの写真・メモ・診断書を見せましょう。
友人の話では、警察の方に「診察時のレントゲン写真を用意して」といわれレントゲンのフィルムのコピーを取りに病院へ行き、フィルムは渡せば、結局警察は医者ではないのでどこが骨折しているのかレントゲンを見ても分からないので、再度病院へ行きレントゲンのフイルムのコピーの折れている所に赤○をつけてもらうようにお願いの為にまた診察へ行ったそうです。
警察にもDV被害者と認めてもらうのも大変なようです。

 

まとめ
DV夫から逃げたいが、実際住民票を変えることで、自分の居所が夫にばれて大変な事になってしまうのでは?と恐れていらっしゃる方もいるかとおもいます。DV被害者の為の法律を活用し、自分も身を守りましょう。子供の為にも安全な暮らしの確保が必要なのです。疲れきった体を引きずって生きていくより、一歩踏み出してみましょう。安心した明るい明日に向かって。

 

 

中学の部活費用が高すぎで母子家庭の家計を圧迫している

f:id:ryokomama:20170511220329p:plain

4月から中学生になった息子

息子は小学5年生からテニスを習っていたので硬式テニス部に入部しました。


仮入部も終わり本入部に入り、ほぼ毎日部活です。

毎日長距離走り、ダッシュ、先輩の打ったテニスの玉拾いをして日々励んでおります。
まだ全然テニスらしい事はしていないようですが、かなり疲れて帰ってくる息子。
小学校と違い帰宅も18時すぎです。夕飯食べてうとうとしてしまう体力のない息子。
少ししたら宿題やお勉強。中学生は本当に忙しいです。

 

こうやって部活で体力をつけて逞しくなっていく成長に喜ぶ私ですが、それと当時に部活ってお金がかかります(´;ω;`)

 

部活にお金がかかるのは
必要な道具を揃えるということ。

これは入る部活によって変わってきます
息子はテニス部
テニスにはラケット、テニスシューズが最低でも必要です
先日購入会というみんなで買いに行くという会に参加。

テニスラケット 2万円
テニスシューズ 6千円  もちろん安いやつです。


学校で購入
テニスの練習着 学校の名前入りと本人の名前入り 2100円×2枚  4200円

試合用ユニフォーム 半袖・短パン上下  9300円

ウインドウォーマー 上下 名前入り   9800円


部費 1年間 7000円


ここまでで56300円です…(;゚Д゚)
高い…


このほかにも、遠征があるので交通費もかかります


月に3.4回は遠征がありその都度交通費の負担です。遠い所に行く日もあるので金額にすると月に8000円位でしょうか…

 

息子が成長するにあたって、部活に励むことはとてもうれしいことです。
必要な物を揃えるのも親の務めなのは重々理解してます

先日書かせていただきましたが中学に準備品も相当な金額です。

ryoko-mama.hatenablog.jp


入学すると部活にもこんなにかかるのね…と家計はアップアップ状態です

もちろん金額が高いので貯金を切り崩して部活費用の捻出してます。


部活費だけではありません、急に身長がにょきにょき伸びたので、私服がキツイ・丈が短く・靴がきつくなるが同時期に訪れました。

先日のゴールデンウィークにGU に行き私服の購入。遂に大人用です。大人用のSサイズ。
丈の短いズボンしかないのでスボンを2着購入。

1着980円でした。安い(*^^)v

こういう安いお店は助かります。

 

 

もきついと言うので、
ニューバランスのランニング用シューズ 6000円程を購入。部活の練習靴は普段履いている靴なので、ちゃんと走れる靴ではないといけないと思いまして店の方に相談して購入。

こんなんで、近頃はかなりの出費です…(;゚Д゚)
息子のきつくなった25センチの靴は、洗って私が履く事にします。この状況では自分の物を買う余裕などないです…

 

f:id:ryokomama:20170512180522j:plain

今後襲い掛かる教育費

高校は公立だとしても、大きくかかるのが大学です

国公立大に進んだ場合4年で269万円、私立大なら528万円と言われています。

(文部科学省 子供の学習調査 平成24年度)

このほかにも進学する前の学習塾代や模試代や教材費もあります。もちろん中学生の現時点でも塾は検討してます。

はたして母子家庭の私にこの金額を支払う事が出来るのでしょうか*1


子供に出来る限りの事をしてあげたいと勿論思っていますが現実はかなり厳しそうです。


まとめ
テニスの購入会ではラケット・シューズをすべて買い揃えると、良いものだと4.5万円します。
これをなんのためらいもなく、ポンと購入できる家庭。我が家のように安いものを探すと言う事をせず、デザイン・機能性も見ての判断。
まさに富裕層・貧困家庭がわかる会だと思います。とてもみじめな感じがし、2回目は行かないと決めました。

こういった生活の中で貧困家庭が分かってしまい、息子にも嫌な思いをさせてしまったと思います。

 

 

 

*1:+_+

シングルマザーが中学校のPTA役員になりました。出来るだろうか?仕事との両立

f:id:ryokomama:20170509143434p:plain

母子家庭ですが中学校のPTA役員を引き受けることになりました
小学校では、広報委員・会計監査委員・子供会副会長を3年連続でやり、ついには中学校のPTA役員をもやる事にしました。
出来るだろうか…。いやたぶん出来るだろうと胸中は不安でいっぱいです…
そして『もうこれで本当に最後にしたいPTA役員…』と願います。

 

右も左もわからない入学式でのPTA役員選出
入学式が終わると同時に子供達が退場していきます。親だけが残りクラスごとに分かれてPTA役員の選出をします。2月に行われた学校説明会で入学式でPTA役員選出をしますと事前にお知らせはありましたが、入学したてで全く分からない状態です。


役員は1クラスで3名の選出です。


引っ越したばかりの私は、情報交換くらいできるママ友達が欲しかったので、PTA役員に立候補しました。
それに中学2.3年で役員をやると委員長や本部役員などが回ってきそうでそれなら1年の時にやっておいた方が後々良いと思ったからです。

 

私の他にも手をあげる方がいたので、すんなりPTA役員が決まりました。決まらないクラスがくじ引きで決めているクラスもあるようです。

役員の中で専門役員は何をやるのかまた後日決めるとのことなので、「4月○日に集まってくださいとのことでした。」とりあえずその日は仕事が休みでしたので参加可能でしたが参加できない方は専門委員の希望を提出することができます。

 

 

中学のPTA役員はママ友同士でやるのが、主流なの??

入学式で決まった役員と2.3年生は懇談会の決まった役員さん達がなんの専門役員を決める日がきました。
図書館に集合。

図書館がどこかもよくわからない私の役員さんらしい保護者の後ろをそっとついていきます。
しかしどの保護者も顔が広い!!
みんな友達かのように手を振ったり、『久しぶり~』や世間話を始めています。

ママ友のいない私は隅っこに一人座りました。


テーブルが6つありますが、ママ友のグループが5つある!!みんな同じ小学校から上がってきた仲良しグループなのです。

びっくりしました。役員はママ友達同士でやるものなのと初めて知りました。
私のような一人ぼっちで座ってるような人には誰も話しかけてもくれません。

なぜ、「私は役員に立候補したのだろう…完全に間違えたな…」とこの時思いました。

 


勢いのある笑い声がいろんな所から聞こえてきます、出来てるママ友グループに入るのは無理!!無事一年役員を全うして学校の事を知ることが出来ればいいやと気持ちを切り替えました。

 

f:id:ryokomama:20170509145011j:plain

さあ、役員会が始まりました

PTA会長の挨拶・校長先生・副校長先生と担当の先生の挨拶と話を聞き
PTA構成を教えていただきました

PTA役員構成 
・本部役員  (会長・副会長2名)
・常置役員  
    広報委員   (年3回 広報誌の発行・体育祭音楽祭などの写真撮影)
    成人委員   (保護者のバス遠足・家庭教育学級の提案)
    推薦委員   (次年度の役員の選出)
    保健委員   (制服のリサイクル・ベルマークの集計)

構成は学校によって違うと思いますので参考にしてください

 

PTA役員、シングルマザーでも免除にはならない
これは永遠のテーマかもしれません。

役員を決める役員会に私と同じように一人で座っていた保護者の方が居たので勇気を出して話かけてみました。

 

くじ引きで役員にされたシングルマザー

彼女は「先日の懇談会に参加しなかったんですよ。その時くじ引きで役員が決定したらしく、私が当たってしまったんですよ…
私「母子家庭の就職活動中でもう一人高校生の息子がいましてそっちでも役員やってるんから出来ない」と伝えたんですけど、
『それはダメです!くじ引きで決定したんですから』と言われてしまって断れなくて…」
と嘆いてました。確かにお兄さんの方でも役員やってダブルでやるのは辛いですね…
でもこういった事情は全く無視で役員をやらされる現実があるんです。これは怖いです。


現代、母子家庭は珍しくないです。クラスの中の1~2人は母子家庭なので母子家庭だからPTA役員は免除されるなんてこともないです。
生活があるので仕事は優先です。しかし学校の懇談会で「生活もありますし母子家庭なのでPTA役員はやれません」なんて言っても、役員を免除にはならないのが現実なのです。それぞれ家庭に事情がありますし。母子家庭なんて事も他の方は無関心ですし。専業主婦でもみんな役員をやりたくないのです。共働きの方も乳幼児のいる方、介護で家を空けられない方それぞれ皆事情があるのですから、母子家庭でも皆と同じように役員を引き受けなくてはならないのです。


まとめ
PTA役員、月に1回、多いと2回は集まって会合。同じ役員の方と連絡を取り合い仕事の振り分け。
誰でもできますがやるのが面倒なのが本音です。

ボランティア活動とはいえ、やらないと陰口をたたかれるとというプレッシャーもあります。

でも、学校の事先生の事同じ係りの役員さんとの関わり合いを作れることもメリットです。

シングルマザー仕事との兼ね合いもありますので、「ここは参加できないけど、ここは参加できます」など事前に自分の出来る事を他の役員さんに伝えたりすると「では、こっちは私がいくよ」など分担できるので参加する行事も減ります。
全て一人でやるわけではないのですから、「出来ない部分は出来ない」でいいのです。
「仕事があるので私には出来ない」と否定的にならないで、自分でも出来る事をやっていけば良いとおもいます。
デメリットだけを考えないで1年中学校のPTA役員を頑張りたいと思います

 

明るいPTAのススメ、気軽に参加!!すべては子どもの笑顔のために。10分で読めるシリーズ

 

中学ポピーの口コミ評判・教材と定期テスト対策問題集を保護者がお伝えします

f:id:ryokomama:20170427100248j:plain

中学生は本当に忙しいです。

部活が始まれば、春から夏の時期は18時まで部活そこから家に帰ってくるのは18時半。
そして朝練まである部活もあります。

運動系の部活であれば疲れきってへとへと状態です。体力のない息子は夕飯食べたらうとうとなんてことも…中学生はお疲れです。

しかし、勉強もしっかりやっていただきたい
中学生の本業は勉強です!

 

息子は小学生のころからポピーが大好きです
進研ゼミも以前やっていましたが、少し触ってすぐ飽きる付録と基礎の問題しかのってない教材為、息子が向上しないとポピーに変えましたが、息子にはポピーが合っているようで自分で自主的に勉強してます。

6年生の時は塾にも通ってました。
塾に行くと行った事で満足になり自宅で勉強しない息子
そしてなにより月謝が高い…
母子家庭の我が家には月謝がキツイのが本音です。

ちなみに6年生まで通ってい塾の中学生料金は…
5教科 4月の料金 授業料19980円 教材費32400円 諸経費2916円 模試費3500円 合計58796円 Σ(゚Д゚)  高い…
 年間で283356円…  約30万円弱です… 恐ろしい金額です。塾は中学になると金額アップがすごいですね(;゚Д゚)
 もちろん塾により金額も異なりますし、受講教科の数によって異なります。


部活や趣味に忙しい中学生は自宅で好きな時間に勉強する通信教育はおすすめです(*^^*)
しかし通信教育も自分の合ってないと、やる気にならないですしやらなくなってしまいます。

 

中学ポピーの教材をお伝えします

 

ポピーは教科ごとに問題集が分かれています

FRESTAとよばれる問題集
毎日の予習・復習に使用してます。またノートの整理にも役立ちます

f:id:ryokomama:20170427100524j:plain

 

 ↓これは社会の地理ですが教科書のようにしっかりとした教材

f:id:ryokomama:20170427100837j:plain

↓問題集がこちら

f:id:ryokomama:20170427101015j:plain

このようにFRESTAは教材と問題集が別々になってます

 

 

英語にはリスニングCDが付いてます

f:id:ryokomama:20170427101425j:plain

単語や定期テスト対策問題集と併用して使うといいようです(*^^*)

 

覚えるにはこれ!!暗記book!
小さい本になっており、暗記の王道!赤のフィルターが付いてます
各教科ごと分かれているので、持ち運びしやすく、すき間時間を使って暗記するのに役立ちますね

f:id:ryokomama:20170427101903j:plain


英語は単語を覚えられるように↓

f:id:ryokomama:20170427101950j:plain


理科・社会・数学は要点が記載されてます↓

f:id:ryokomama:20170427102053j:plain

 

 

これで中間・期末テストも心強い
定期テスト対策予想問題集(*^^*)

各教科ごとに定期テストによくでる問題だけを集めた問題集

技術・家庭・保健・体育・美術・音楽の実技の定期テスト対策もついてます

f:id:ryokomama:20170427102303j:plain

教科書のページごとに分かれているので、範囲も分かりやすい!!

f:id:ryokomama:20170427102353j:plain

中身はこちら↓

f:id:ryokomama:20170427102454j:plain

切り離しができるのでテストの予行練習にもなりますね

 

 

国語の文法の別冊があります

3年間で学ぶ文法の演習問題が入ってます 

f:id:ryokomama:20170427102626j:plain

 


ポピー教科ごとに問題が作られているので基礎力もつきます
FRESTAで教科書のまとめ→教科書の確認
わからない時は戻って復習

f:id:ryokomama:20170427102750j:plain

巻末には難しい問題もあります!応用問題・入試問題で実力アップ

3年生になると入試対策教材もついてくるようです(*^^)v

 

読書教材も毎月届きます
こころの文庫
学年にあった手軽な分量の読み物

f:id:ryokomama:20170427102931j:plain

中はこちら↓   読み応えあります

f:id:ryokomama:20170427103018j:plain


会員情報誌
子供向けの会員情報誌
大人がよんでもおもしろいです!

f:id:ryokomama:20170427103118j:plain

情報誌を通して子供にもポピーの使い方をきちんと教えてくれます

 

ポピーのいい所はやはりこれ!!
こんなに充実した教材なのに教材費が安い!!
中学ポピー1年生場合    月額払い4600円   年間払い52440円(月額4370円)

ポピーの人気はこの充実教材で低価格( ;∀;)

 

ちなみに進研ゼミの価格
進研ゼミ中学1年生場合    月額払い6578円  年間払い67200円(月額5600円)


先ほども記載しましたが
塾中学1年生 5教科に通った場合 年間  283356円  約30万円弱

 

 

比較していただけれ分かりますがポピーは価格が安いです
私が好きな理由はタブレット教材ではないので、インターネット環境など関係ないですし、目も悪くならない・自分で書いて覚えることができる教材です

 

教育相談・学習相談サービスもあります
問題の解き方や教え方が分からないときは電話で教えてくれるサービスもあります。

 

まとめ
自分でコツコツ勉強することが出来るのでしばらくはポピーで様子をみようとおもってます。
基礎力を付けるのであればポピーで十分です。

もっと難しい問題もやらせたいと考えているのであれば、市販のハイレベル問題も購入して、難問にもチャレンジしていけばよいですし(*^^*)


☆お試し無料請求・入会の申込はこちら↓

 まずはお試しでやってみるのもいいですね(´ω`*)

 

 

医療事務のリアルな仕事内容と給料を教えます

f:id:ryokomama:20170418202005j:plain

女性人気資格の医療事務とは、いったいどんな仕事内容・どのくらいの給料なのかをお伝えします

 

正社員を目指す方・子育て中の方にも医療事務は人気資格で常に上位でもある資格です。
資格があり経験を積めば、ずっと重宝される人材になれ転職、スキルアップにもつながる資格でもあります。


医療事務の仕事内容はいったいどんなことするの?
単純にいうと医療機関の事務の仕事ですが、病院にも経理課・総務課もあります。
医療事務は医療機関特有の事務部門 医事課に属します


診療録の作成・診療報酬算定が主な仕事です

医師・看護師・看護補助者・薬剤師・検査技師・放射線技師・理学療法士が協力して患者に対して治療を行う診療行為。
その診療行為の料金化が医事課の仕事です。
医事課では医療保険制度や医療費の管理など様々な知識が必要になります。

 


医事課の業務はどんなことをするの?
大きく分けると
・受付業務
・会計業務
・入退院業務
・保険請求業務
この4つに分かれます。

 

 

一つずつ簡単に説明すると・・・

受付業務

病院の顔でもある受付
患者が最初に接する場所であるので患者が親しみを感じ、安心できるような気遣いが必要になります。
言葉使い、態度、身だしなみも注意が必要です。


受付の業務の1つ
初診患者の受付の流れ
①診療申込書と問診票の受付   患者が自分で記入し窓口に提出
②診療科の選択 

    患者の症状を聞き取り診療科の選択。疾病と診療科の関係の把握が必要
③保険証の確認  保険証の種類の理解が必要です
④診療録の作成  氏名(漢字フリガナ)保険番号の入力
⑤受診科の案内  患者の案内
⑥診療録の搬送  診察室へ搬送


会計業務
外来診察の終わった患者の診療録を受け取り、検査・診療内容・処方箋発行・管理料など診療報酬算定し患者から一部負担金の徴収を行います

会計窓口のながれ
①診療録の受取
②診療報酬算定
③請求書・処方箋の発行
④会計にて一部負担金徴収
⑤領収書の発行

診療録を見て算定できるもの、出来ないもの、併算定不可のものなど沢山の算定ルールがあります
診療報酬のルールは大変複雑ですが、近年医事システムコンピューターの充実により診療報酬算定業務もスムーズになってきています。

会計では、診察で待たされた患者が最後にくる場所なので待ち時間の短縮を図ることやお支払いについての相談や未収金の督促も業務の一つです。


入退院業務
入院受付・入院予約・入院会計の算定が主な仕事です

入院業務の主な仕事
入院受付の流れ

①入院指示の受領 医師からの指示が必要です
②空き病棟・入院優先順位の確認と入院予約
③保険証確認  
④入院診療録作成
⑤患者に入院の注意点・費用等説明
⑥病棟への案内
⑦保証金預かり


退院受付
①退院指示の受領
②退院会計算定
③患者一部負担金の徴収
④保証金返金 退院手続き
⑤会計が終了したら領収書と一緒に退院許可証を患者に渡します


保険請求業務
医療機関は診療行為を診療保険請求業務報酬点数表と照らし合わせて診療報酬を算定し患者一部負担金を徴収した残りの額を療養の給付などの費用の請求にに関する省令の規定に基づき、診療報酬請求書に診療報酬明細書をそえて審査支払機関に提出する事になっています
このことが診療報酬請求業務です。
請求に間違いがないかのチェックが必要です。これがレセプト点検と言われるものです。
病院の収益に関わってくるとても大切な仕事でもあります
請求漏れ、病名不足、薬の知識、病気への知識が必要になってきます

保険請求業務は医療事務の大きな仕事の一つです。
入院レセプトのチェックまでが出来ればかなり重宝される存在になるのは間違いありません。

 

f:id:ryokomama:20170418204826j:plain


医療事務の仕事をするのに資格は必要なの?

医療事務の仕事をするにあたって資格は必要ではありません。
しかし患者に接する、診療報酬算定、レセプト点検を行うにあたってやはり医療事務の勉強はしておくべきです。就職する際も資格を持って勉強した方を優先して雇用します。


医療事務の資格は民間の資格がたくさんありますが、やはり医療事務の資格で一番就職の有利な資格は

「診療報酬請求事務能力認定試験」の合格です
この試験は、診療報酬請求事務に従事する者の資質の向上を図るため、公益財団法人日本医療保険事務協会が実施する 全国一斉統一試験です

数ある医療事務の資格や試験の中でも認知度が高く、最も信頼度の高い試験といわれています。

合格率も30%といわれてる難関な試験なので、この試験に合格しているだけで面接では高評価を得られます。

この試験のみの合格を目指すように受講スクールに言われたのも事実です。

私もこの試験に合格するために勉強をたくさんしました。努力することが大切です。

 

 

f:id:ryokomama:20170418205040p:plain


資格があればいつまでも働けるメリット
医療事務の仕事は知識と経験が必要ですが、未経験でも雇用する医療機関もたくさんあります
経験を積むことで今後いくつになっても働き続けられる仕事でもあります。
特に保険請求事務の仕事は、高い専門知識が必要なため、医療の現場から強く求められ重宝されます。
今後年齢を重ねても仕事に復職・転職することが可能です

 

☆医療事務をめざす方におすすめ☆

まずは資料請求をし、医療事務の受講できるスクール・自分の生活にあったときに勉強できる通信講座を探す事からです

こちらの介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』 で資料請求すると大手の講座 ニチイ学館・医療事務協会・ヒューンアカデミーなど資料請求できます
ヒューマンアカデミーは時給は平均1100円
           年間800名の就職斡旋
           雇用形態も自分の希望に合わせて働ける
           安心のサポートは沢山です(*^^*)

それぞれの講座で受講金額は異なるので資料請求をして調べて比較するのをお勧めします

ニチイ学館・ヒューマンアカデミーは就職の斡旋・サポートもしているので未経験の方には心強いです!

私もこちらでまず比較して調べました(*^^*)

      資料請求こちら↓

 

医療事務の給料はどのくらい?


平均 初任給は16万円~

勤続年数で昇給されますが決して稼げる仕事ではありません
勤続5年で 20万前後です

医療機関によってボーナスが3回支給されるところもありますよ!

 

ご参考までに 
※医療事務の平均年収

医療事務の年収給料や20~65歳の年齢別・役職別・都道府県別年収推移|平均年収.jp



残業はどのくらいあるの?
医療機関によりますが、残業はゼロではないです。
クリニックなどは比較的に残業が少ないです

ちなみに私は母子家庭ですが学校行事もしっかり参加できるお休みをいただき残業もそんなに遅くない程度です(*^^*)

女性には働きやすい職業です
レセプトの時期は遅くなる日もありますが残業の日も前もってわかるので予定も立てやすいです。

 


まとめ
医療事務は職場が医療機関なので安定した職業だと思われます
しかし2年ごとの診療報酬改定がありますので常に勉強の必要な職業でもあります
多くの知識が求められますが、患者さんと触れ合ったり、医療の現場の一員としての誇りをもってできる仕事だと思います
また女性の多い職場なので、気の合う同僚と出会えたり友達もできます。
自分のスキルアップとして新しい挑戦として医療事務の資格を取得をおすすめします(*'▽')

 

無料に資料請求がありますのでご参考までに

      こちら↓